カヌーをする時の服装について

 普通、カヌーをすると言えば、春から夏にかけてが一般的だと思います。天気の良い日にカヌーに乗っていても足下は水に濡れますし、転覆すれば全身が濡れてしまいますから防寒対策は必要です。下の写真が初心者の方を中心にカヌー講習会をした1回目の様子です。これをもとにお話しします。(5〜10月)

まず、頭にヘルメット(穴が開いた専用の物)をしています。次に上着は皆さんまちまちです。この日は曇りでしたからやや厚着ですね。その服に着けているのがライフジャケットで、一般の救命胴衣に比べてカヌーに座るために背丈が短く作られています。 その下に、スカートのような物を付けていますが、これはカヌーに座って体と本体を繋いで水が入りにくくする物で「スプレースカート」といいます。 その下の足は、ズボンだったりタイツをして、足はカヌー専用のウォーターシューズで、滑りにくく外れにくく出来ています。 この他、メガネをかけている人は、ひもで結んでおく必要があります。

まず、頭にヘルメット(穴が開いた専用の物)をしています。次に上着は皆さんまちまちです。この日は曇りでしたからやや厚着ですね。その服に着けているのがライフジャケットで、一般の救命胴衣に比べてカヌーに座るために背丈が短く作られています。
その下に、スカートのような物を付けていますが、これはカヌーに座って体と本体を繋いで水が入りにくくする物で「スプレースカート」といいます。
その下の足は、ズボンだったりタイツをして、足はカヌー専用のウォーターシューズで、滑りにくく外れにくく出来ています。
この他、メガネをかけている人は、ひもで結んでおく必要があります。


夏は、ジョギングや散歩するときの格好で構いませんが、靴を履いてライフジャケットとヘルメットを装着しただけで乗る事が出来ると思います。しかし、一度雨が降ってきたり風が吹き出したりすると、夏であっても寒気を感じますので風から守る雨具などを持参すると良いと思います。従って、一般の方は、カヌーは春先から秋まですると思っていただいた方が良いと思います。リバーパーク犬飼などで冬場にカヌーをやっている人は、冬専用の下着と手首や腰から水が入りにくいウェアーを付けてやっている場合が多いので、1〜2月でもカヌーを楽しむことができます。

春と秋の服装

春と秋は、気温も15度から20度位で、川で泳げることを考えたら通常の天気で有れば問題ありません。ただ、これに川が増水して水温が下がったり、風が吹いていると濡れた体からさらに体温を奪いますから、震えてきて危険な状態を招きます。大分市カヌー協会も春(5月)と秋(10月)にカヌーツーリングを行い、5〜7kmの距離をカヌーで下りますが、服装をちゃんと用意していればさほど問題ありませんが、それでも後半になって風が吹き出したり、雨に見舞われたりすると状況が変わってきます。この場合には、暑いと想えるくらいの服装を準備し、途中で暑ければ服を脱いで、カヌーの中に仕舞っておけばいざというときに便利です。

夏の服装

夏は、日本全国の川で泳げますから、カヌーも楽な服装で楽しむことができます。雨になったり風が吹き出したりして天候が急変すると、雷や増水に気を付けなければならないことが出てきます。また、水分補給や余りに日差しの中に居ると熱中症の心配も出てきますので、時には日陰に入って休んだり、水分補給をした方が良いでしょう。
やはり夏場で一番怖いのは、急な増水でしょう。日本の川は、源流から河口までの距離が比較的短いですから、雨が上流で降ると意外に早く1〜2mと急に増えてきます。対岸の中州に行って遊んだり、キャンプしている方が取り残されるのはこの時期が一番多いと思います。 
夏の終わりに行ったカヌー講習会の写真です。普段散歩をするときの格好です。

夏の終わりに行ったカヌー講習会の写真です。普段散歩をするときの格好です。滑りにくい靴が大事です。

秋に行った講習会の写真で、半袖、半パンの方もいます。

秋に行った講習会の写真で、天気のいい日は、半袖、半パンでいいと思います。靴は必要です。

9月に行った中高年のカヌー教室です。ライフジャケットの下は長袖程度です。

9月に行った中高年のカヌー教室です。ライフジャケットの下は長袖程度です。ライフジャケット、ヘルメットは協会の物です。

9月末のツーリング前の服装です。大野川では流される際の膝当てなどが必要です。

9月末のツーリング前の服装です。大野川では流される際の膝当てなどが必要です。

9月末のツーリング前の服装です。

9月末のツーリング前の服装です。カヌーシューズをしています。

川に入る直前です、全員ライフジャケット、ヘルメット、スプレーカバーをしています。

川に入る直前です、全員ライフジャケット、ヘルメット、スプレーカバーをしています。

川に入る直前です、全員ライフジャケット、ヘルメット、スプレーカバーをしています。

川に入る直前です、全員ライフジャケット、ヘルメット、スプレーカバーをしています。

川に入る直前です、全員ライフジャケット、ヘルメット、スプレーカバーをしています。

9月に行った中高年のカヌー教室です。ライフジャケットの下は長袖程度です。

足をしっかりと守る紐靴です。

足をしっかりと守る紐靴です。

カヌーシューズです。

カヌーシューズです。

カヌーシューズです。

カヌーシューズです。

真夏に行った親と子供のカヌー体験です。ほとんどが半ズボン半袖で、これでも暑いくらいです。

真夏に行った親と子供のカヌー体験です。ほとんどが半ズボン半袖で、これでも暑いくらいです。

子供のカヌー講習です。半ズボンですが、滑りやすいので靴をしっかりと履いています。

子供のカヌー講習です。半ズボンですが、滑りやすいので靴をしっかりと履いています。

中高年のカヌー体験です。半ズボンですが日焼けで疲れない様に長袖をされています。

中高年のカヌー体験です。半ズボンですが日焼けで疲れない様に長袖をされています。

冬の服装

 日本で初心者の方が「冬」にカヌー、カヤックをすると言うことは、かなり危険です。それは、第一に水温が低い(冷蔵庫の水と思って下さい)事と、濡れた後に吹く風で体温低下を招き、対策をしていないと死に至ります。
それでは、冬の対策とは、
1,防水性の高いウェアーを用意して、内側に着るインナーも保温性の高い物を着て転覆しても、体温を奪われない様にする。
2,カヌーをする場所は、ツーリングのように移動しないで、決まった場所で行い万が一の場合に直ぐに車か、建物に移動できる様にしておく。
3,できれば、暖かいうちに転覆して起き上がれる様にロールをマスターしておくと一部が濡れても、下半身や内部が濡れにので体温低下を招かない。
4,特に12月から2月末までは、経験者でもきっちりとした水の入らない服装で、ロールをできる人がほとんどで、万一脱艇と言って船から出て水の中を泳いだら、直ぐに上がります。

秋のカヌーツーリングの写真で、曇り日のためにしっかりと防寒をしています。

秋のカヌーツーリングの写真で、曇り日のためにしっかりと防寒をしています。

2月に行うカヌー競技の写真です。ほとんどが冬専用の服を着ています。

2月に行うカヌー競技の写真です。ほとんどが冬専用の服を着ています。

冬の大会の写真で、水温が10度を下りますから、上下をしっかりと防寒しています。

冬の大会の写真で、水温が10度を下りますから、上下をしっかりと防寒しています。