• HOME
  • >
  • のんびりカヌー

大分川のんびりカヌー教室

講習内容

大分川を通りながら、高校生が舞鶴橋下でカヌーの練習しているのを見て「あれに乗ってみたい」と思った方も多いかと思います。そんな願いを形にしたのが「中高年のんびりカヌー教室」です。この講習は、超初心者が1からスタートして、毎月1回2時間の講習でだんだんカヌーの基礎を知ることで水辺の楽しさを体感してもらう為のカヌー講習会です。今年で11回目になります。
講習会は、月に1回のペースで、毎回1つのテーマを設けてゆっくりとしたペースで行います。そして、おおかたの技術を身につけましたら最終の9月には、ちょっと遠出して豊後大野市の「リバーパーク犬飼」で、これまでの勉強の成果を流れを使って体感して欲しいと思います。
また、毎月の講習会には、講師がカメラで動画に収めてYouTubeで後日見ることが出来ます。

申し込み受付中です。

 

2023年の内容

講習内容

カヌーについての基本的な事を、超初心者の方に5回のコースでゆっくりと指導します。

講習場所

舞鶴橋県庁側、300m下流にあるカヌー艇庫「ハウス大分川」に集合し、すぐ前の大分川で行います。(駐車場、更衣室、トイレ、水道があります) なお、5回目は流れのある豊後大野市のリバーパーク犬飼で行います。

講習日

※潮の関係で講習時間が違います。講習会は、始まる30分前に来て下さい。
1回目 5月28日、(日曜日)午前10時〜12時 
2回目 6月11日、(日曜日)午前10時〜12時
3回目 7月23日、(日曜日)午前10時〜12時
4回目 8月20日、(日曜日)午前10時〜12時
5回目 9月24日、(日曜日)午後1時〜3時 大野川にて授業します。

5回目 昼食交流会(各自弁当を持ち寄って川面に椅子を出して食事会)12時艇庫前に集合。  

講習時間

 2時間

募集人数

20名程度

参加資格

自分でカヌーを運べる高校生以上〜70代までの方(大分市以外の方、県外の方でも参加出来ます)

受講費用

15,000円(5回分) になり、初回の時にお支払い下さい。
※途中での入会、退会、欠席されても、費用は変わりません。
※入会2年目以降の方は、14,000円になります。なお、5回目はカヌー借代500円が必要です。
※万が一にケガや事故が合った場合には、加入している東京海上日動の傷害保険の範囲において対処させていただきます。
※連絡は、のんびりカヌー教室専用のメーリングリストを作成して皆様に連絡します。

主催 指導

大分市カヌー協会の3〜4名が指導致します。補助、大分川アウトドアーズクラブ会員

協  力

大分市スポーツ振興課、国土交通省大分河川国道事務所

用  具

カヌー、ヘルメット、ライフジャケット、パドルなどのカヌー用具はこちらで用意します。ご自分でお持ち頂くものは、防寒具(雨具で良い)着替えと、ひもの付いた靴をお持ち下さい。お茶持参。サンダル、ゴムゾウリは滑って危険です。 


大分川で「のんびりカヌー教室」の「講習風景

大分川での講習風景

 
大分川で「のんびりカヌー教室」の「講習風景

大分川の対岸にて


大分市のカヌー艇庫「ハウス大分川」前でカヌーミーティングです。

大分市のカヌー艇庫「ハウス大分川」


5回目の大野川教室の模様

5回目の大野川教室の模様